ごあいさつ
「担い手が不足している」「耕作放棄地が増えている」「食料自給率が上がらない。」「国産農産物が輸入品に置き換えられつつある」…日本の農業はまさに内憂外患だと言われつづけ、メディアで取り上げられる情報も明るい話題は多くありません。
しかし、私は阿部梨園での経営改善を通して、農業の現場に山積している未着手の課題に対峙しました。この残された課題は逆手に取れば、成長のポテンシャルだと解釈可能です。まだまだ万策尽きておらず、改善の余地があり、産業として発展できる可能性があります。
そんな農業の可能性を現実にするために、2019年に前身であるFARMSIDE worksを立ち上げ、翌年にはファームサイド株式会社へ法人化しました。
ファームサイドとは「畑のそば」(=farmside)を意味します。農業の現場のそばに立ち、農業生産者の願いや悩みに寄り添い、課題解決を加速する存在でありたいと願います。
ファームサイド株式会社
代表取締役 佐川友彦
ファームサイド株式会社は、代表佐川が阿部梨園で経営改善に4年間従事した経験と、阿部梨園の知恵袋としてオープン化した農業経営のノウハウを活用して、農業界の課題を解決します。
主な事業内容は以下のとおりです。詳しくはサービスページをご覧ください。
- 講演・セミナー・ワークショップ
- コンサルティング・ハンズオン支援
- 執筆・情報発信
- コミュニティ
代表プロフィール
ファームサイド株式会社 代表取締役 佐川 友彦
1984年生まれ(36歳)。群馬県出身。栃木県宇都宮市在住。東京大学農学部/農学生命科学研究科修士卒。前職では外資系化学メーカー(デュポン株式会社)にて主に太陽光発電パネル素材の研究開発に従事。
2014年より栃木県宇都宮市にある阿部梨園に参画。代表阿部の右腕、農園のマネージャーを務める。生産に携わらず、農家が苦手とする経営管理、企画、経理会計、人事労務などのオフィス業務だけでなく、ブランディングやPR、接客販売など営業面も担っている。3年間で大小500件の業務改善を実施し、小規模ながらスマート経営と、直売率99%超を達成した。
2017年に阿部梨園の改善実例300件を公開するクラウドファンディングを実施し、330人から450万円の支援を集めて話題を呼んだ。その成果はオンラインメディア『阿部梨園の知恵袋|農家の小さい改善実例300』として無料公開されている。
現在は全国各地で講演等を行い、農家の経営体質改善と実務ノウハウのオープン化を旗振りしている。
2019年1月より個人事業であるFARMSIDE works(ファームサイドワークス)を立ち上げ、経営コンサルティングや企業のアドバイザリー、講演活動などを行っている。2020年1月にFARMSIDE worksを法人化し、ファームサイド株式会社を設立。代表取締役に就任。現在に至る。
略歴
- 1984年生まれ。群馬県出身(36歳)
- (2000-2003) 群馬県立太田高校
- (2003-2009) 東京大学農学部、同農学生命科学研究科
- (2009-2013) デュポン株式会社 中央技術研究所 先端技術研究部
- (2014-現在) 阿部梨園
- (2019-2020) FARMSIDE works(個人事業) 開業
- (2020-現在) FARMSIDE worksを法人化し、ファームサイド株式会社を設立。
できること
阿部梨園以降では、レベルにかかわらず、これまでの経験値を全投入しています。学生時代から趣味レベルで続けてきたことや、阿部梨園に入ってから勉強したことが多いです。未経験なことでも、何でも自由にやらせてくれる職場のおかげで、(薄いですが)広いスキルマップになりました。前職での経験が直接的に役に立っている部分は少ないですが、プロジェクト管理など、スキル星取表には載らないことをたくさん教えてもらいました。
ジャンル | 習熟度 | コメント |
---|---|---|
企画 | 得意。好き。仕事速いです | |
プレゼン | 得意。好き。エモいです | |
人事・教育 | 得意。本音で信頼関係を築きます | |
経営管理 | 概ね理解しています | |
ウェブ制作 | 得意。CSS好き。WordPress大好き | |
ライティング | 得意。好き。こってり系です | |
プロモーション | 低予算も得意です。自分も前に出ます | |
経理 | 簿記2級範囲まで | |
労務 | 従業員〜20名程度まで | |
マーケティング | 農業マーケだんだんわかってきました | |
営業 | 割りとドライなスタイルです | |
デザイン | 苦手だけど、時間をかけて粘ります | |
IT | 概ね理解しています。専門ではありません | |
生産管理 | 概ね理解しています。製造業出身です | |
プログラミング | 必要なものを最低限のスキルで自作します | |
体力 | 最大HPかなり少なめです | |
生産技術 | 全くやりません。素人。。 |
実績
実績(講演/講義/セミナー)
年間50〜100回程度の登壇実績です。
主な実績はこちら:講演/セミナー実績
実績(連載、寄稿)
- 農業ビジネスベジ(イカロス出版、季刊誌連載)
- 地上(家の光協会、月刊誌連載)
- スマート農業360(産業開発機構、季刊誌、終了)
- 現代農業(農山漁村文化協会、寄稿)
- マイナビ農業(オンラインメディア、不定期連載)
主な実績はこちら:メディア掲載/出演
実績(メディア掲載/出演)
主な実績はこちら:メディア掲載/出演
阿部梨園について
栃木県宇都宮市にある、県下屈指の人気を誇る梨農園。「量より質」の生産方針で、おいしさを追求した高級梨を生産しています。個人のお客様への直売を中心とした事業で、直売率は99%以上です(すべての品種が売り切れになります、これはすごいことです)。佐川が加わった2014年以来、経営の全般的な見直し、生産性向上、組織づくり、そして独自ブランド確立等に取り組んでいます。
阿部梨園の知恵袋について
阿部梨園の変わるプロセスが誰かの道しるべになればと願い、2017年より経営改善のノウハウを無料公開するプロジェクトに着手しました。
その結果誕生した『阿部梨園の知恵袋|農家の小さい改善実例300』は、阿部梨園が3年間で実施した500件の小さな経営改善、業務改善のうち、300件を選んで実例をまとめたウェブサイトです。リリース時に100件を公開し、残り200件は順次追加予定です。
- 変わりたいけど、
- どうしたらいいかわからない
という農業生産者向けに、阿部梨園が過去3年間に取り組んできた小さな経営改善の実例を紹介しています。
クラウドファンディング
「阿部梨園の知恵袋」は、クラウドファンディングでの支援によって完成したウェブサイトです。
「阿部梨園の100件を超える小さい改善ノウハウを公開するオンライン知恵袋を作りたい」というプロジェクトで、2017年11月13日から同12月25日まで、目標金額100万円でクラウドファンディングを実施しました。
開始直後から爆速でご支援が集まり、最初の1週間で100万円を達成させていただきました。その後も順調に200万円、300万円へ到達し、最終的には約320名から450万円ほどの大きなご支援を預かりました。メディアをはじめ業界内外から想像以上の反響があり、それだけ大きなニーズがあったことを実感しています。
阿部梨園の100件を超える小さい改善ノウハウを公開するオンライン知恵袋を作りたい – CAMPFIRE(キャンプファイヤー)